Happyファミリーフェスタ2025 開催報告③

2025年3月8日開催!
Happyファミリーフェスタ2025 開催報告③

たくさんのご来場ありがとうございました(^^♪
開催報告①
開催報告②

【 実際の避難生活を体感!「避難所体験コーナー」】

災害時の避難生活をリアルに体験できる「避難所体験コーナー」にも、多くの方が来られました。
体育館を模したスペースには、避難所で実際に使用される簡易ベッドや間仕切りを設置され、来場された方に寝心地やプライバシーの確保について体感してもらいました。
どんな感想を持たれたでしょうか?

 

また、「知って得する防災豆知識コーナー」では、防災リュックの中身の紹介や在宅避難に必要なグッズ展示の他、日用品を活用した避難グッズや、江南市の制度などを紹介しました。

高校生の皆さんに協力で行った「ひなんじょサバイバル」ゲームも、盛り上がりました。

 

【 ワクワクの体験をつなぐ「スタンプラリー」】

会場全体を網羅してもらえたら嬉しい!と企画した「スタンプラリー」も大人気でした!

各ブースを巡ることで、職業体験、防災、健康、ジェンダー平等などさまざまなテーマに触れることができたのではないでしょうか。

スタンプを集めるごとに「新しいことを知るのが楽しい!」「次はどこへ行こう?」とワクワク♡
親子や友達同士で仲良くゴールを目指していました。

ゴール後には、ささやかなプレゼントも用意しました。
地元企業の「遊×みぃと」様の協力で、ガチャガチャにチャレンジできるのも喜んでもらえました。

【キッチンカーでお腹も満足(^^♪】

建物の東側には、4台のキッチンカーさんもご招待!
タコやき、からあげ、キンパ、ベビーカステラは、おいしい!と評判のお店ばかり。
会場の端っこで、みえにくい状態でしたが、みなさんちゃんと鼻を利かせて好きなものをお買い上げされていました。

【 まとめ】

「Happyファミリーフェスタ2025」は、多くの方々のご協力により、事故もなく楽しく終えることができました。

このイベントのメインテーマは、「誰もが輝く未来都市をめざして」
年代、性別、立場を問わず、皆の活躍をたたえ、エールを送る、そんな機会の創出をめざして行いました。

子育て世代や若いママたちを応援する「Happyファミリーコンサート」や、キッズお仕事体験、市内で活躍中の女性講師を招いた行った「コーヒー体験」「和菓子作り」は、どれもすぐに予約いっぱいになるほどの盛況ぶりでした。

また、「避難所体験コーナー」「ジェンダーフリーかるた会」「スタンプラリー」などはどれも学びながら楽しめる企画として多くの参加者にご好評いただきました。

来場者からは「普段考えたことのなかった視点に気づけた」「遊びながら学べる工夫がすごく良かった!」といった感想が寄せられました。
「Happyファミリーフェスタ2025」を通じて、子どもから大人まで、性別や年齢に関係なく、多くの学びや気づきを得られる場を提供できたことを嬉しく思います。

ご来場いただいた皆さま、運営にご協力いただいた関係者の皆さまに、心より感謝申し上げます。私たちはこれからも、多様性を尊重し、すべての人が輝ける社会を目指して活動を続けてまいります。次回の開催もぜひご期待ください!

江南市事業報告

Happyファミリーフェスタ2025 開催報告その②

江南市制70周年記念Happyファミリーフェスタ2025

3月8日(土)に開催しましたイベント報告の続編です。
開催報告その①はこちら
開催報告その③はこちら

 

【2つの特別体験講座】

2階の美術工芸室では、スターバックスコーヒーVIA MALLアピタ江南西店さんのご協力で「国際女性デーの朝を彩るコーヒー体験」を実施しました。

スターバックスコーヒーで働く皆さんや、私たちが楽しむ一杯が届くまでの過程で頑張っている女性たちのお話を伺いました。
タイトル通り、コーヒーを通じて国際女性デーの意義を考える、充実した時間となりました。

また、この日のための特別なブレンドを味わう体験も・・・
予約して参加された方には、お楽しみいただけたことと思います☕

午後からは、御菓子司梅のやさんを迎えての和菓子作り体験!
申し込み開始から3分で満枠となった大人気講座です。

生地と餡を、粘土遊びのように丸めて滑らかにのばし、お箸の先で細工していく。
小学生のみなさんも、なかなか器用にこなしていました。

机の上に、たくさんの梅と桜が咲きました🌸

 

 

【ジェンダー平等を考える展示】

展示室では、加盟団体や当団体の委員会活動の紹介の他、ジェンダーに関するものや、「あいち女性輝きカンパニー」の認証企業紹介パネルを展示しました。

あいち女性輝きカンパニーとは
○女性の採用や職域の拡大を行っている
○ワーク・ライフ・バランスを推進している
○働きながら育児・介護ができる環境づくりを行っている など
女性活躍に向けての取組を積極的に行っている企業として、愛知県が認証しているものです。

江南市の企業が、多様な働き方を支援する様子を、お知らせできたのではないかと思います。

みんなでつくる、女性が輝く未来①
みんなでつくる、女性が輝く未来②
みんなでつくる、女性が輝く未来③ みんなでつくる、女性が輝く未来④

ジェンダーパネル ①(788 x 1091 mm)


【健康とウェルビーイングを支える企画も充実】

人生100年時代と言われる昨今、皆ができるだけ長く元気に輝くためには、「健康」を考えることも必要です。

展示室では、4つの事業者さんに協力をいただき、健康チェックや体験のコーナーを設けました。

★bc-lifeさんによる「乳がんセルフチェック体験コーナー」では、早期発見の重要性を伝え、セルフチェックの方法などを紹介いただきました。
男性や、子どもたちも抵抗なく模擬乳房でがんチェックの体験ができることは、健診やチェックが広まるきっかけになりそうで、素敵だと思います。
かわいい啓発グッズは大人気でした!

 

★江南市保健センター提供の「Let’s健康チェック」もチャレンジャーが続々!
俊敏性が測れるマシンは大人気でした。

「赤ちゃん抱っこ&妊婦さん体験」は、これから子を持つかもしれない若者や、普段子育てにあまり関わっていない男性も体験することで、夫婦が協力して育児をするきっかけづくりになることを期待でき、まさに男女共同参画社会の実現を目指す、このイベントにぴったりの企画でした。

★また、第一生命さんに提供いただいたAI姿勢チェック、ベジチェック、
森永乳業さんがご協力でくださった骨密度の測定など、ちょっと気になるあれこれを体験するブースには、長い順番待ちの列が途切れませんでした。

 

 

【ジェンダー川柳とかるた会】

和室では、本イベントの目玉のひとつとして「未来へつなぐ♪ジェンダーフリーかるた会」も行いました。

昨年度市民から公募した「ジェンダー川柳」をもとに制作した「ジェンダーかるた江南版」を用いたこの企画には、私たちの想いが詰まっています。

読み札には、日常生活で見かけるジェンダーに関する気づきや社会の変化を描いた句と絵札が並び、札を取るたびに「なるほど!」「うちでもあるある!」といった声が上がりました。

古知野高校のボランティアの生徒さんが読手を務め、多くの参加者と一緒にジェンダーについて楽しく学びました。
来場者からは、「楽しかった」「固定観念について考えるきっかけになった」「性別を超えて活躍できる社会の大切さを実感した」といった感想が寄せられました。

こちらは、NHK名古屋放送局の方が取材に来られ、「まるっと!」でバッチリ放送されましたよ(^^♪

川柳の募集企画については、今年度は規模を広げ、全国から募集をしました。
425句の応募作品の中から皆さんの投票で選ばれた7句が入賞し、セレモニーで表彰されました。

入賞作品の入ったクリアファイルは、川柳応募され、会場におこしいただいた方には記念品として差し上げました。

入賞作品はこちら

開催報告その③に続く

江南市事業報告

 

Happyファミリーフェスタ2025 開催報告その①(江南市女性連絡協議会)

江南市制70周年記念 Happyファミリーフェスタ2025

2025年3月8日2025年3月8日(土)国際女性デー当日、Home&nicoホールにて「Happyファミリーフェスタ2025」を開催しました。

朝のうちは小雨がパラパラとしていましたが、家族連れをはじめ多くの皆さんにご来場いただきました。

今年のテーマは「誰もが輝く未来都市をめざして」
性別にとらわれず、誰もが自分の夢や可能性を広げられる社会の実現を目指し、楽しみながら学べる多彩なコーナーを展開しました。

 

【オープニングセレモニー&コンサートステージ】

スタートは、小ホールでの「フェスタセレモニー」。
主催のあいさつの後、来賓のかたからお祝いのメッセージをいただきました。

また、今回は初めて、ジェンダー川柳の表彰式も行い、応募作品の中から投票で選ばれた優秀作品を称えました。

左から澤田市長・小森代表・入賞者の土ブロックさん・牧野副知事・村瀬県会議員

また大ホールロビーホワイエでは、全国から寄せられた425句の作品を掲示し、ご来場の皆様にご覧いただきました。

「ジェンダー川柳募集2024」入賞作品はこちら

 

10時45分からは、「ファミリーアンサンブル おとのは」による子ども向けコンサート♪
親子で楽しめる吹奏楽で、おかあさんといっしょ・ディズニー楽曲・ポップスメドレーなどお馴染みの曲が盛りだくさん!

一緒に参加できる場面もあり、小さな子どもたちもリズムに乗って体を動かしていました。

全24曲の素敵な演奏で、フェスタを盛り上げてくださったおとのはの皆さま、ありがとうございました!


 

同じころ、大ホールでは江南市体操協会のこどもたちによる「キッズダンス」や「新体操」のステージ発表が行われていました。
日頃の練習の成果を、存分に発揮できたでしょうか(^^♪

 

【キッズおしごと体験コーナー】

子どもたちに夢のきっかけを提供する「おしごと体験コーナー」では、ニュースキャスター、歯医者さん、塾の先生、エステセラピストなど、8つの憧れの仕事をブースで体験!
近隣で活躍中のさまざまな分野の団体や事業者さんの協力をいただきました。

どのブースでも、普段とはちょっぴり違う、真剣な表情で取り組む子どもたちの姿が印象的でした。
やってみたい!をかなえる機会になっていたら嬉しいな♪

体験できる人数に限りがあったので、ご希望通りにはいかない時間帯もありましたが、参加したお子さんたちは満足そうで、今度はもっとたくさんの方に体験してもらえるような機会を作ろう!と心に誓ったのでした。

            

 

今回、「SDGsシンポジウム」「こうなんパンまつり」と同時開催ということもあり、大変な賑わいでした。

駐車場が足らず、ご迷惑をかけてしまった方々には、お詫び申し上げます。

江南市女性連絡協議会スタッフ一同、ご協力いただきました方々に、感謝申し上げます。

開催報告その②に続く
開催報告その③はこちら

江南市事業報告

 

「Happyファミリーフェスタ2025」開催します!

江南市制70周年記念 Happyファミリーフェスタ2025
2025年3月8日(土)10時~16時
             ⇒終了しました   

お子さんからご年配の方まで!
学生さんも、家族連れも!

皆さんに楽しんでいただけるフェスタを開催します☆彡

 

テーマは「誰もが輝く未来都市をめざして」

そう、昨年までは「男女共同参画市民フェスタ」という名称でしたが、男・女だけでなくそれ以外の性別の人も、また性別だけではなく、年齢も、国籍も、その他の特性も関係なく、誰もが活躍する場を持ち、大切にされる。
そんな地域になることを願って、企画を考えました。

 

「江南市制70周年記念
Happyファミリーフェスタ2025」

日時:令和7年3月8日(土)10時~16時(9時45分開場)
🌸国際女性デーです!

会場:Home&nicoホール(江南市民文化会館)江南市北野町川石25-1

主催:江南市・江南市女性連絡協議会

☆入場無料(一部要参加費・要事前予約)
☆同時開催
SDGsシンポジウム こうなんパンまつり

★駐車場の混雑が予想されます。
公共交通機関の利用にご協力ください。
当日、中央公園にも臨時駐車場を開設します。
ホール駐車場内からのみ、入場可能です。

 

江南市HP

館内で、様々なお楽しみブースを展開する予定です。
屋外には、キッチンカーも!

その一部を紹介します。

事前予約が必要な会場もありますので、ご注意ください。

 

 

🍃コーナー一覧🍃

<1階小ホール>
♪ ファミリーアンサンブルおとのはの「Happyファミリーコンサート」
10:45~ (要予約)☆詳細はこちら
⇒web受付、整理券の配布は終了しました。

 

♪ 大人もこどもも輝く!加盟団体ステージ発表 10:00~ 13:30~
☆スケジュールはこちら


♪ お楽しみ抽選会 15:00~

<1階展示室> ☆詳細はこちら
♪ 加盟団体による活動紹介パネル展示 

♪ あいち女性輝きカンパニー紹介

♪ 企業・団体による みんなで健康づくり体験コーナー

♪ 工作体験(生け花・まゆ工作)

<1階和室> ☆詳細はこちら
♪ SDGsゴール5
☆国際女性デーによせて 未来へつなぐジェンダーフリーかるた会  

<2階第一会議室> ☆体験できるお仕事はこちら
♪ やりたい!を叶える あこがれ&なりきり☆おしごと体験(小学生)

<2階第二会議室> ☆詳細はこちら
♪ これであなたも防災豆博士 避難所を体験してみよう

<2階美術工芸室>
♪ 特別講座①「スターバックスコーヒーVIA MALL江南西店の☕ 国際女性デーの朝を彩るコーヒー体験 10:15~
(要予約) 
満席となりました。現在募集は終了しております。

♪ 特別講座②「最中と上生菓子に挑戦 和菓子をつくろう!」13:45~/14:45~
(要予約) 満席となりました。現在募集は終了しております。

<屋外>
♪ キッチンカー ☆詳細はこちら

<ロビー>
♪ ジェンダー川柳掲示(ホワイエ)2024年度募集企画
  全国から募集した川柳424句を展示します。お気に入りは見つかるかな?
★2024年度ジェンダー川柳をに応募された方に、当日記念品を差し上げます。お名前の分かるものをご持参いただき、受付までお越しください。

♪ 飲食スペース(ホワイエ)
  こちらのベンチで、軽食やスナックなどお召し上がりいただけます。
12時~13時30分は、東側入口からご入場ください。
また、ごみの持ち帰りにご協力ください。

♪ スタンプラリー(全館で開催)★スタンプを4つ集めて参加賞をもらおう!

♪ 総合受付(小ホールロビー内)

~~~★~~~★~~~★~~~★~~~★~~~★~~~★~~~★~~~

 

~~~★~~~★~~~★~~~★~~~★~~~★~~~★~~~★~~~