ベアテ・シロタ・ゴードン展 

ベアテ・シロタ・ゴードン展
~男女平等の思いを込めて~
主催:あいち国際交流はなのき会 

あいち国際交流はなのき会主催のこちらの企画に参画します。
皆様ぜひお出かけください。

 

展示:「ベアテ・シロタ・ゴードン展」
日時:7月9日(火)~7月31日(水)
場所:ウィルあいち(愛知県女性総合センター)
1階 情報ライブラリー

 

講演:「男女共同参画社会の実現に向けて」
講師:愛知県男女共同参画推進課 女性の活躍促進監 加藤 尚巳 氏
会場:1階 セミナールーム1.2
参加料:500円
問合せ先:90-2923-1561(高田)

ベアテさんの写真集はこちらから

2024年度第一回 バザーを開催しました(江南市女性連絡協議会)

はっぴーバザール in 永正寺 八日縁市

江南市高屋町の永正寺さんで
毎月8日に開催される『八日縁市』

本日はお天気にも恵まれ、多くの人が参拝に訪れ、
八日縁市を楽しんでいました☀︎

私たち江南市女性連絡協議会の出店ブース「はっぴーバザール」もなかなか盛況で、予想以上のお客様にお立ち寄りいただきました!

洋服、バッグ、キッチン小物、タオル、縫いぐるみ、インテリア用品など
特に喜んでいただけました。

ご来店、お買い上げありがとうございました:*°

 

売上金は、被災地支援及び、男女共同参画推進のための活動に使わせていただきます。

次回もまたどこかでバザーを行いたいと思います!
協力よろしくお願い致します𓂃𓂂ꕤ*.゚

 

 

男女共同参画セミナーが 江南市で開催されます

 ハッピーライフ講座&サテライトセミナーのご紹介 

私たち女性連絡協議会は、性別にかかわらず、だれもが安心し、
能力を発揮して活躍できる世の中を目指して活動しています。

江南市と力を合わせて、男女共同参画や多様性、社会課題についての学びやつながりの場を、この地域の皆さんに、提供したいと考えています。

今回は、江南市主催のセミナーを2つ
ご案内させていただきます。
早めのお申込みをお勧めします☆

ハッピーライフセミナー 6/19(水)午前10時~
Home&nicoホール  第2会議室
詳細、お申込みはこちらから

 

サテライトセミナー「災害時の避難所運営~多様性の観点から~」
7/3(水)午前10時~
Home&nicoホール  第二会議室
詳細、お申込みはこちらから

その他のイベントはこちら

第4回みんなで楽しくプロギング in KONAN に参画しました

第4回みんなで楽しくプロギング in KONAN

5/11(土)朝
江南市中央公園に集合し、江南駅から市役所と、
その周辺をジョギングしながら
みんなでクリーンアップしました。

フィンランドで生まれた「プロギング」は、
今や多くの国で盛んに行われているSDGsフィットネス。

ジョギングしながらゴミを拾うことで、
まちをキレイにするだけでなく、
運動効果もアップ!

やり終わったあとの爽快感も素晴らしいんですよ✨

こうなんエコチャレンジ推進協議会には
当協議会の環境委員会のメンバーが所属しています。
今回は受付などを担当しました。

子どもも大人も、企業の方々も
総勢54名が参加してくださり、9.9㎏の
ごみを回収しました。

次回をまたお楽しみに!

 

プロギングイベントの詳細はこちらもご覧ください☆

5/11プロギング
その①
その②

 

令和6年度総会を開催しました


<2024年度 総会のご報告総会のご報告> 江南市女性連絡協議会

当会では、毎年5月に総会を行っています。今年度は、5月9日に、Home&nicoホールの会議室で開催いたしました。

***第1部:昨年の報告と本年度の活動計画

第1部では、昨年の報告と役員紹介、本年度の活動計画について報告いたしました。

本協議会は34年の歴史を持ち、現在500名のメンバーが活動しています。
会員の皆様のご支援とご協力があってこそ成り立つ活動であることを、改めて実感しました。

詳しくは、団体概要のページをご覧下さい。

 

第2部:県政お届け講座『個人や家庭でできる災害への備えについて』

総会第2部は、県政お届け講座『個人や家庭でできる災害への備えについて』を実施いたしました。

県の防災管理課の松林様をお迎えし、まず国内外での大地震や豪雨災害の現状について詳しい資料を交えてご説明いただきました。

また講師の方から、どのような備えが必要かを具体的に学ぶことができました。

度重なる国内外での大地震発生や、毎年のように起こる豪雨災害に、
市民リテラシーは高まってきていますが、実際に十分な備えが出来ているご家庭は、多くないと感じます。

まずは「命を守る」こと。
そこを基準に考えて動く、準備する。
それが大切ですね!

今年度の会の活動テーマは「防災」。

私たちが防災への関心を高めることで、地域全体の安全を高めることにも繋がっていきます。

今日の学びを、活動に活かしていきたいと思います。

直近のイベントスケジュール